☆JUGEMは優れたシステムだと思いますが、いかんせんアクセスが出来ないほどの重さになってしまいましたのでサーバーを移動いたします。移動先はhttp://anonym.jp/appleshop/になります。大変お手数ですが、リンクの変更をお願いいたします。JUGEMのエントリーに関しましては現在コメントとトラックバックを停止させていただいておりますのでご了承ください。JUGEMのページもしばらくはこのままで保存をしておきます。
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | - | -
日本語入力プログラムって何を使ってますか?
以前はその見事なまでの誤変換効率から、その出来の悪さ自体を愛されていたことえりですが、OSX 10.3 Pantherのことえり4になってから見違えるほどの入力精度を見せるようになりました。私もOSXに乗り換える前までは多くの日本語入力プログラムにチャレンジし、結局OS9まではMacVJE-Deltaに落ち着いていたのですが、OSX10.3 Pantherに乗り換えてからは、ことえり4で十分不都合無く過ごしています。

もちろん各日本語入力プログラムにはそれぞれの特色があり、それぞれが強烈なファンを獲得している訳ですが、案外なんとなく選んだ一種類のみを使っている方も多いのではないかと思います。確かに日本語入力プログラムの乗り換えは結構な手間だし、実際自分に合っているかはある程度の期間使ってみないとわかりません。でも、日本語入力プログラムにまでこだわる人はテストしてる時間もないくらい忙しい場合が多いんですよね。なので、全部テストしてる暇はないんですよね。ある程度の特徴はメーカーの説明を読めばわかるのですが、結局最後には使ってみるしかないんですよね。この辺のいい方法論が見つかれば乗り換えユーザーは増えるかもしれませんよ、メーカーさん。


◆商用ソフト

ATOK17 for OSX
ATOK17 限定辞書パック
ATOKのユーザーは非常に多いようです。なんでATOKなの?と聞いてみるとほとんどの場合変換効率が非常に良いからとの返事が返ってきます。確かにこれは事実で、初めてATOKを使ってみたとき(ATOK8かな)にはその思った通りの文章を一発で作り出してくれることにひたすら感心するばかりでした。でも、実はすぐに使うのをやめてしまいました。OS9までの環境ではフリーズの頻発に耐えきれなくなったのでした。その頃はマイクロソフトオフィスとATOKを一緒に入れているとさらに不安定になったものです。オフィスの機能拡張を移動する裏技を使ったりもしましたが、最終的には変換効率と安定度を天秤にかけてオフィスもATOKも外してしまったのでした。
それ以来新しいバージョンのATOKが出るたびにATOKフリークの友人のシステムを使わせてもらうのですが、やはり独特のもっさり感や不安定さが自分には合わず、結局現在まで常用には至っていません。
ただし、まったく安定していて問題ないよといわれる方も多々いらっしゃいますので、自分との相性が悪いだけかもしれません。
もう一点、自動的に辞書を覚えるように設定しておくと、あなたの入力の癖をどんどん覚えます。たとえそれが変な区切りや変換ばかりだとしてもです。どうも使い込むほどにバカになるなあと思う方はご自分の変換の癖を見直されてください。
OSX用になってからも変換効率重視で行けば一番良いようです。ただし全体的な速度低下がかなりあるようです。


EG Bridge 15 for OSX
EG Bridge 15 with EG world Pure 9
一時期EG Wordを使っていた事もあり、かなり使用頻度が高かった日本語入力プログラムです。ATOKが出るまでは一番使われていたのではないでしょうか。ATOKほど賢くはないがことえり(1とか2)よりは断然よく、速度低下も少なく、不安定さも無い。一番ではないが欠点の無いという感じの非常に良い選択肢でした。特に選択肢を横一列に表示してくれるのは当時の小さなモニターでは非常に見やすかったおぼえがあります。
古参だし一番メジャーだと思っていたのですが案外知らない方も多く、ATOKでフリーズが増えたけどもうことえりには戻れないと嘆いている、そんな時にはEG Bridgeを紹介していました。OSX用も試してみました。EG Wordと合わせる事でヒラギノ完全対応で文字制限(旧漢字、異体字が全部OK)の無いすばらしい環境になることが売りでした。トラブルも出ず、フリーズもなし。ただ、ことえり4よりもほんの少しだけ重くなってしまうために乗り換えまでには至りませんでした。完全にことえり4に落ち着いた今もキーの割当でEG Bridgeの癖が抜けないものもあります。現在のバージョンは15ですがOS9で動くのは13までです。

MacVJE-Delta Ver.4.0 for Mac OS X
一番ストレスが無く、OS9では最終的にこれを使っていました。当時一番の利点はその軽さで、それを可能にしていたのが辞書をメモリーに読み込む機能でした。この機能のおかげでずいぶん辞書変換の速度的ストレスが少なくなったものです。AI変換も無かった当時でも変換のタイミングを調節しながら単語登録をきちっとしていけばまったく問題のない変換をしてくれていました。OSX用になってからはダウンロード販売のみになり、デモ版も無く、残念ながら試せていません。OS9までの最終バージョンは1.0aです。

WXG Ver.4 For Macintosh
MacVJE-Deltaの開発が止まり新しいバージョンのOS対応がうまく出来なくなりそうだった頃に次善の確保として使用を検討してみた日本語入力プログラムです。長文変換に強くかつ非常に精度が高く、なのに動作が速い。さらに元号変換など便利な機能もあり、内容的にまったく不満はなかったのですが、細かい使い勝手の移行にどうしてもうまく行かない部分があって(つまり自分の癖を変えられなかったということですね)乗り換えをしませんでした。非常にマイナーでしたが優れたプログラムでOSX用の開発が行われていない事を残念に思います。最終バージョンは4で、漢字Talk7.5.3以上(MacOS8.5/8.6/9.0/9.1/9.2対応)でMacOS8以上推奨になっています。


◆フリーウェア

MacUIM
AquaSKK

キー配列調整
" target="_blank">Tesla(親指シフト)

X11
X11 for Mac OS Xでことえりを使う

他にいいものがあったら教えてくださいね。
23:59 | 3rd Party Software | comments(2) | trackbacks(0)
Appleもやっと本気になってくれるのか, AU用スクリプト発表
お宝経由ですが、AppleからKYOCERAのW01K用のモデムスクリプトが出てるようです。

パケット専用なので快適に使うとお財布が快適でなくなるのが難点ですが(笑)受信最大2.4Mbpsは魅力ですね。

これをいじって多くのWIN端末がマックで使えるようになりませんかね。
22:21 | News | comments(0) | trackbacks(0)
はやりのSkypeでUSBヘッドセットが花盛り(追記)
Bluetoothの話でヘッドセットとSkypeの話が出たので、そちらをすこし。

SkypeのOSX対応版がでて、やっとMacでもSkypeが使えるようになりました。

音質が通常の電話よりも良いと言われ、Skypeユーザー同士は無料通話可能、かつ一般電話にも調格安(日本の場合1分1.9ユーロセント=約2.6円、携帯へは1.25ユーロセント=約17円)でかける事が出来るSkypeは今までのIP電話やメッセンジャーのボイスチャットシステムとは異なるアプローチで爆発的にユーザーを増やしています。ライブドアが日本の代理店を勝ち取った事実がこれからの未来を示しているとも言えます。

ここで問題になるのがいわゆるヘッドセットです。いつからかマックのオーディオ入出力はUSB端子を介するかたちに代わってしまいました。
世の中に流通しているマイク端子とヘッドフォン端子のついたヘッドセットはそのままでは差し込む場所すらないのです。さらにUSBヘッドセットにおいてもマック対応と明記されているものはほとんど皆無です。

これまで、メーカーとしては実はMacで動く事がわかっていてもサポートの手間を省くために明記してこなかったようです。しかし、これを逆に考えればWindows用、あるいはPS2用として販売されているUSB接続のヘッドセットはほとんど問題なく動くと考えていいです。

さらにここのところのSkypeばやりにビジネスチャンスと思ったのか、各社共にMacで普通のヘッドセットを使うべくUSBオーディオ変換アダプタを発表し始めたようです。


◆USBヘッドセット
エムエスエイ GXM-UBH01 USBヘッドセット(OS9以上, OSX可)

プラントロニクス DSP-500
プラントロニクス DSP-100 USB片耳式PCヘッドセット
プラントロニクス DSP-400
プラントロニクス DSP-300
(上記4点ノイズキャンセル, OS9.0.4以上, Mac OS X 10.1〜10.2.8でUSBヘッドセットを使用した場合、コントローラでの音量調節ができない制限あり)
ViaVoiceUSB版付属ヘッドセット(OSX実例)
ドラゴンボイスUSB版付属ヘッドセット
(Windows用の音声認識ソフト、英語に関してはViaVoiceより認識率がいいようです)


◆PS2用
・シーマンコントローラー(マイク部を外すと他のマイクも繋げます、OSX実例)
・夜明けのマリー(ASCIIUSBマイク=USB変換機と通常のヘッドセット、OSX実例)
・PS2 USB Headset
・Logicool LPAC-50000
・SOCOM U.S. NAVY SEALs付属USBヘッドセット


◆USBオーディオ変換アダプタ
DSP-50 DSP50 .Audio用USBアダプタ
(OSX10.3での使用時はスリープ復帰時認識出来ない事があるそうです)

Persol PA101
サンワサプライ MM-ADUSB
マイクロソリューション USB AUDIO ADAPTER AD01
(形から見ると上記三品全部同じですね。発売日から考えてPersolが大元ですかね)


◆通常のヘッドセット(上記USBアダプタと組み合わせます。星の数ほどあります、笑)
サンワサプライ
エレコム
パーソル(安)
ロジクール
SONY
audio-technica
ロアス
アイコム
アーベル


Bluetoothは現在のSkype OSXでは認識できません
Bluetoothヘッドフォンも使えるようになったようだという情報を頂きました。(私は未確認ですが、コメントを頂きました→だめだったそうです)PreferencesのAudioの項目で選択してください。


Skypeでヘッドセットを使う時はSkypeを立ち上げる前にUSBヘッドセットを接続しておく必要性があるようです。

ほんとはこれとかこれがマックで使えるといいんですけどね。

02:35 | Tips | comments(25) | trackbacks(3)
アップデートでBluetoothが使い物になりそうな予感
ソフトウェアアップデートではまだ引っかからないんですが、Bluetoothアダプターのファームウェアのアップデーターが出ています。

早速適用して試してみました。

実験に使ったのは基本の基本で、
Apple Wireless Mouse
Apple Wireless Mouseです。

いやーいけてます。これまでのBluetooth機器は正直なところ認識までに手間はかかるし、特にマウスはふらふらとポインターが落ち着かないし、タイムラグは大きいしでまったく使う気にならなかったんですけど、今回のファームウェアアップデートでそうとう良くなりました。

認識の速度、動き、タイムラグ(まだ0ではありませんが)に不都合はありません。もちろんOS9の時にボールマウスを使っていたような思ったところに完全に止められるほどのコントロール性はありませんが、普通の有線光学マウス並の使い心地にはなりました。これでやっと選択肢の中に入れる事が出来ます。

Bluetooth機器を使っている人には必須のアップデートだと思います。
使ってない人もこれを機会に試してみてはいかがでしょう。

今回は純正マウスで試しましたけど、周辺機器(だけ、笑)を作らせればピカイチのマイクロソフトから横スクロール付きのBluetoothマウスが出ています。
Microsoft IntelliMouse Explorer for Bluetooth
Microsoft IntelliMouse Explorer for Bluetooth

マックでも普通に使える事はよく知られていましたが、今回のファームウェアアップデートでますます需要が増えるんではないでしょうか。でも、OSXでも横スクロールは使えるのかな?

ちなみにロジクールファンの方は、
MX-900 Bluetooth オプティカル
MX-900 Bluetooth オプティカル
がでてます。

Amazonのコメント欄ではこのロジクールが一番反応がよい様に書かれています。
たしかにロジクールのマウスは総じてコントロール性がよく、いわゆる「思いのままに」操作できる感覚が非常に良いです。ただし、デザインと大きさがアメリカンですので手の小さい方はポジション選びが大変かもしれません。

Bluetoothで有用なオプションといえばハギワラシスコムのFOMA用Bluetoothアダプタ。
HNT-FAC
HNT-FAC
あまり知られてませんが、メーカーがマック対応を表明しており、384Kbpsパケット通信及び64Kデータ通信に対応しています。詳しくはメーカーページをどうぞ。対応しているPowerBookと携帯電話のリストはこちら


その他、Amazonで買えるBluetooth機器リスト


21:02 | Tips | comments(2) | trackbacks(0)
iPod用真空管アンプ, 今度はU2用の赤
以前ご紹介したレコプレイコムさん経由、N&S ValveWorksさんのiPod専用真空管アンプシャア専用(笑)いえ、iPod U2モデル用に装いも新たに赤くなって紹介されていました。レコプレイコムさんの赤いipod用赤い真空管アンプの紹介記事はこちら

前モデルとの違いはAUXがついたこと、つまりiPod専用ではなく他のものもつなげるようになった事です。便利になっていいんじゃないでしょうかね。

ちなみにiPod U2モデルの現物に触ってきましたが、イイですねー。なによりスクロールホイールがつや消し赤なのが最高です。ちょっと高いけど非常に所有欲をくすぐります。通常の第4世代のiPodのスクロールホイールの質感が今ひとつなだけにすごくいい感じでした。

というところで、N&S ValveWorksさんにご提案。
アンプの塗装は赤がつや消しで黒が艶ありの方がiPodっぽくなりませんか?
18:47 | News | comments(1) | trackbacks(1)
ATIのグラフィックチップをクロックアップするソフト
最近Tipsばかりで商品紹介をしていないような気がします。とはいえ目に留まったもで使ってみて効果があったものは紹介したほうがいいですよね。ということで、今日もTipsです。

もうすっかりメジャーになりつつありますが、ATIcceleratorIIはOSX用のATIのグラフィックチップをソフトウェア的にクロックアップするツールです。早速入れてみたところ40%upで安定、体感速度はかなり上がり全体的にキビキビした感じになりました。気になる発熱や画面の乱れは今のところありません。

設定は簡単で右「Processor」と「Memory」の数字を大丈夫な範囲で少しずつあげていくだけ。上げすぎると画面が乱れたりフリーズしますのですぐわかります(笑)。つまり、壊れないポイントを少しずつテストするしか無いという事ですね。「Stock Frequencies」をクリックすると標準状態に戻ります。
左側の「Set custom frequencies at startup」にチェックを付けるとシステム起動時に自動的にクロックアップします。

ただし、不安定な状態で決定してしまうと不安定な設定を覚えてしまいますのでご注意ください。


一つ古いATIcceleratorの時は使えるチップも限られていたしどうも不安定だったのですが、今回は少し継続使用してみようと思います。

いちおうこれの他に何の役に立っているのかよくわからないATI DISPLAYS 4.4.2も入れてますが、あまり関係ないでしょう。

ちなみに制限無くクロックアップできるという事は、簡単にチップを壊しちゃう可能性もあるという事です。作者さんも注意されていますが、くれぐれも無茶はやめましょうね。
チップ焼くと修理代高いですから。
04:17 | Tips | comments(0) | trackbacks(0)
Googleに翻訳機能がついてるじゃないですか!
FireFoxだとスタートページがhttp://www.google.co.jp/firefoxになってるので気づかなかったんですけど、http://www.google.co.jp/に行くと横にちっちゃく「言語ツール」ってのが増えてるじゃないですか。クリックすると、おお、Webページの翻訳が出来る。

さらによく見ると検索結果の横に小さく[ このページを訳す BETA ]とかついてるし、これはすごい事だ。

で、あちこちのぞいてみると案の定便利なJava Script(Bookmarklet)が公開されてました。

Technasiaさんの「Google翻訳ベータ始まる そしてBookmarkletへ」のエントリーをどうぞ。

真ん中ぐらいの「Google翻訳」ってかかれたところをブックマークバーにドラッグするだけです。翻訳したいページを開いておいてブックマークバーに登録したこのBookmarkletをクリックするだけでGoogleが翻訳してくれます。

いまのところFireFoxのみで動作確認できてるようです。他のブラウザーで出来たら報告してあげてください。

いままで、Web翻訳は同じようなBookmarklet使ってExcite翻訳してたんですけど、正直なところGoogleに付いちゃうともう最強だな。Exciteまずいぞ、がんばれ(笑)って、笑い事じゃないか。

23:53 | News | comments(0) | trackbacks(2)
FireFoxに乗り換えても、Safariの外観が欲しいとき(追記)
以前のエントリー、FireFoxが正式版になりました(追記Safariからのブックマ−ク移行)にコメントを頂いた吉永さんのブログにて紹介されていた、FireFoxの外観をSafari風にしてしまうテーマです。

残念ながらOSXのFireFoxでしか使えないようです。OSX以外のユーザーの方はクラッシュの恐れがありますので使われない方が良いでしょう。

こちら
FireFoxでアクセスして真ん中辺の「click here」をクリックする事で自動的にインストールされます。インストール後はFireFoxの再起動が必要です。

日本語環境だと、ツールバーの表示をアイコンと文字にしていると検索窓部分の表示がはみ出しますので表示をアイコンのみにした方がすっきりします。また、ツールバーのブックマークのアイコンが表示されないバグがあります。あとはブックマークバーの日本語描画処理に若干ずれがあるようです。しかしFinderの表示との統一感が出ますのでFireFoxは見た目がどうも、と思ってらっしゃった方にはいいかもしれません。

いままではPinballというテーマを使っていましたが、しばらくSafari風にして使ってみる事にします。

<-- 11/22追記 -->
FireFoxですがTabbrowser ExtensionsとかUser Agent SwitcherとかDownload Manager Tweakとか入れまくって、便利この上なくなっています。

FireFoxのSafari化ですが、xxxzzlogさんが別エントリーへトラックバックされてるんですが、
こちらにてcssをいじってWebページ内の表示をSafariに近くする技を紹介されてます。

メモ書きにされてますので何の説明もありませんが、要するに
/user/ライブラリ/ApplicationSupport/Firefox/Profiles/xxxxxxxx.default/chrome/userContent.css
という書類をエディターで作って、その中身を点線で囲まれた中身にして保存するという事です。作成後FireFoxを再起動すると読み込みます。
早速やってみたところ、すっかりサファリみたいになりました。(笑)
ここに転載しちゃうとトラックバックしていただいた意味が無くなっちゃうのですが、万が一に備えてメモ書きの意味で転載させてください。すいません。

p, h1, h2, h3, h4, h5, h6 abbr, acronym, q, cite, em, dfn, a, pre, div, span, li, dt, dd, input, textarea, button, select, option, fieldset, legend, label, caption, th, td, tree{ font-family: "Lucida Grande", sans-serif; }

code, kbd, samp, var, rb, rt, rp {
font-family: "Monaco", mono-space;
}

input, textarea, button, select, option, fieldset, legend, label, tree {
font-size: 12px;
}

a, b, strong {
font-family: "Lucida Grande", "ヒラギノ角ゴ Pro W3";
}


なんだかいい感じで使いやすくなってきました。みなさんありがとう。
<-- 追記終わり -->
21:41 | Tips | comments(6) | trackbacks(1)
VLCでリージョンフリー(改訂)
これまでいくつかのエントリーでリージョンフリーについてまとめてきましたが、その中のコメントにてMoonie様よりVLCを使えばリージョンフリー化する事無くリージョンの異なるDVDを再生する事が出来るとお教えいただきました。
あいにく私の手元にリージョンの異なるDVDが無く追試が行えていなかったのですが、Moonie様より図版を交えた詳細な実証レポートをお送りいただきましたのでここに転載をさせていただきます。

これで、多くの方が幸せになれるといいですね。

*注記、Moonie様より内容の修正を頂きましたので実証レポートの内容を一部変更しています。

実証レポートは「続きを読む>>」をクリックしてください。


続きを読む >>
02:53 | Tips | comments(44) | trackbacks(0)
iチューンズ・ミュージックストア (ITMS-JAPAN) 3月にいよいよ始動!!
日経新聞社 NIKKEI NETによれば、iTunes Music Store JAPANがいよいよ始動したようです。

来年3月を目指してレコード各社との交渉を始めた模様だそうです。

いよいよですね。
14:38 | News | comments(0) | trackbacks(0)
前の10エントリー>>