☆JUGEMは優れたシステムだと思いますが、いかんせんアクセスが出来ないほどの重さになってしまいましたのでサーバーを移動いたします。移動先はhttp://anonym.jp/appleshop/になります。大変お手数ですが、リンクの変更をお願いいたします。JUGEMのエントリーに関しましては現在コメントとトラックバックを停止させていただいておりますのでご了承ください。JUGEMのページもしばらくはこのままで保存をしておきます。
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | - | -
林檎はいかがですか?は移転します。
いつも「林檎はいかがですか?」をご覧頂き、ありがとうございます。
このたび、blog環境の安定化を目指して移転を決意いたしました。
新しいURLは、
http://anonym.jp/appleshop/
リンクはこちら
になります。

大変お手数ですが、リンク集、アンテナ、トラックバックなどございましたら御変更をお願いいたします。
Yahooへのアドレス変更手続きも申請中です。

今後とも、「林檎はいかがですか?」をよろしくお願いいたします。
03:56 | News | - | -
500ドル以下の格安マック発売か?, 1月11日火曜日を待て!
各所で報じられていますように、「Appleが500ドル以下という格安のマックをiPodを使用してマックに移りたいけど値段が高いからと躊躇しているWindowsユーザーに向けて出すのではないか」と言う噂が出ています。

ネタ元は毎度おなじみThink Secretのようです。Google翻訳

この製品はヘッドレス、すなわち画面のついていない本体のみで、ピザボックスあるいは縦置き型のシンプルなボックスでG4の1.25GHzを搭載しているようだとのことです。

確かにeMacの値段からブラウン管の値段を除けば十分に可能である事は以前から言われていましたので、可能性は高いかと思います。

* 256MB of RAM
* USB 2.0
* FireWire 400
* 10/100 BASE-T Ethernet
* 56K V.92 modem
* AirPort Extreme support

ということですので必要十分かと思われます。
ベースはコンボドライブだそうです。

ここまで見て思ったんですけど、これってサーバー用途に最適なんではないでしょうか。
Linkstationとか玄箱の代わりになりますよね。
なにせUNIX動いて、ポートも全部ついている上にHD(40G-80G)も最初からついてて無線LAN対応で、極めつけにCPUは十分速い。

別の用途で売れる気がします。
00:35 | News | comments(12) | trackbacks(142)
いよいよきたぞ, MacでPSP用動画変換 ヘチマさんありがとう
ヘチマ_blogさんでいよいよMac OSX用のPSP動画変換ソフトが公開されました。その名もaltShiivaです。

OpenShiivaベースでGUI付き。まだまだ改良中ですが、なんにせよMac用としては世界初の公開です。

がんがん作ってがんがん転送してください。

おっと、その前にメモリースティックPROデュオ 512MBをゲットしとかないとね。

ヘチマさん、ありがとう。
アイコン募集してましたけど、やっぱり基本は

ですよね、笑

kohさんのツールも楽しみに待ってますよー。

<-- 追記 -->
ヘチマさんには報告しましたが、うちの環境ではaltShiivaのAudioタブでEncode Audioをチェックした際に出るダイアログが文字化けを起こしました。
control+クリックでaltShiivaのパッケージの内容を表示してContentsフォルダの中のResourcesフォルダの中にあるEnglish.lprojの名前をJapanese.lprojにしたら治まりました。もしかしたら自分の環境にだけ起こるのかもしれませんが、同じような方がいらっしゃいましたらお試しください。

海外製のソフトで文字化けが起きるケースはこの手法で乗り切れる事が多いので覚えておくと便利です。
<-- 追記おわり -->
02:46 | News | comments(47) | trackbacks(1)
Thunderbird, 一時的にダウンロード停止
なにやら不具合が出ている様子です。
Thunderbird 1.0 日本語版のリリース見合わせについて

Thunderbird 1.0 日本語版に不具合が見つかったため、ただいまリリースを見合わせております。問題を修正したバージョンの公開は 28 日 13:00 を予定しております。ユーザの皆様には大変ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。

この問題は、HTML メールの作成時に画像を挿入しようとするとエラーが表示されるというものですので、テキスト形式でメッセージを作成されている方は、現在のバージョンをそのままお使いいただいて構いません。HTML メールとしてメッセージを作成されている方は、テキスト形式に変更していただくか、画像は添付ファイルとして送信してください。ご不便をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

HTMLメールは嫌いな私としては、まったく関係のない話です、笑。
23:35 | 3rd Party Software | comments(18) | trackbacks(3)
OSX MailからThunderbirdへの移行方法
Thunderbird1.0 for OSX 日本語版が出て丸一日経ちましたが、皆さんお使いになられましたか?

さて、乗り換えに関して一番の障害となるデータ移行です。

◇移行が必要なものとそれに必要なソフト
・アドレス帳
  必要ソフト:Address Book Exportermi
・メールアカウント
  必要ソフト:特に無し
・今までのメール
  必要ソフト:特に無し

◆アドレス帳の移行
これはおなじみのAddress Book Exportermiを使います。
1. Address Book Exporterを起動する。
2. 書き出し設定をクリックして必要な情報を選択する。
3. 「現在の設定で書き出す」にチェックが入っている事を確認し、「アドレスブックの書き出し」をクリックする。
4. 適当な場所(デスクトップが便利)に保存する。
5. miで「書き出されたアドレスブック.txt」を開く。
6. 文字コードを「Unicode (UTF8)」に変えて保存する。
7. Thunderbirdを起動する。
8. 「ツール」「インポート」を選択する。
9. 「アドレス帳」を選んで「次へ」進む。
10. 「Text file (LDIF, .tab, .csv, .txt)」を選んで「次へ」進む。
11. 先ほどの「書き出されたアドレスブック.txt」を「開く」。
12. アドレス帳のフィールドとインポートするレコードの項目を合わせて、「OK」する。(ちょっとわかりにくいです)
以上です。

項目がうまく合わない時は取り込んだアドレス帳を選んで「delete」すれば消す事が出来ますので、再度取り込んでください。インターフェイスがいまいちなので何度かやり直す必要があるかと思います。


◆メールアカウントの移行
これは、じつはうまくいきませんでした。
一度Eudoraなどの他のメールソフトを経由できれば良いのでしょうが、あいにくもっておらず、そうたいした作業でもないので手打ちで入力し直しました。


◆今までのメールの移行
受信フォルダに全部放り込んでいるひとは簡単ですが、細かくサブフォルダを作って整理している人ほど面倒くさくなります。(サブフォルダに関しては最後に記述します)
この作業をする前に、必ずメールアカウントの設定はすませておいてください。
Thunderbirdは終了してください。

・移動元(今までのデータの所在)
 HOME/ライブラリー/Mail/あなたのMailアドレスの名前のフォルダ/
この中に「INBOX.mbox」などの名前の書類があります。

Deleted Messages.mbox:消去されたもの→移動後の名前「Trash」
Drafts.mbox:下書き→移動後の名前「Drafts」
INBOX.mbox:受信したもの→移動後の名前「Inbox」
Junk.mbox:迷惑メール→移動後の名前「Junk」
Sent Messages.mbox:送ったもの→移動後の名前「Sent」

全部を移動しなければならない訳ではなく、基本的には「INBOX.mbox」と「Sent Messages.mbox」だけで良いと思います。

・移動先
 HOME/ライブラリー/Thunderbird/Profiles/xxxxx(任意).default/Mail/Local Folders/

・手順
1. 移動元の「INBOX.mbox」を「control-クリック」して「パッケージの内容を表示」する。
2. 中にある「mbox」を「コマンド-C」で「コピー」する。
3. 移動先の「Local Folders」の中に「コマンド-V」で「ペースト」する。
4. ペーストした書類の名前を「Inbox」にする。
5. 同様に「Sent Messages.mbox」を「control-クリック」して「パッケージの内容を表示」する。
6. 中にある「mbox」を「コマンド-C」で「コピー」する。
7. 移動先の「Local Folders」の中に「コマンド-V」で「ペースト」する。
8. ペーストした書類の名前を「Sent」にする。

必要であれば同様に他の書類も移動してください。

これでThunderbirdを起動すれば自動的に読み込まれます。
最初は全てのメールの状態が「未読」状態になっていますので、必要に応じて「既読」に変更してください。

全ての受信メールを受信フォルダの中に入れている方は以上で完了です。

サブフォルダに整理している方は、そう、ご想像の通りフォルダの数だけ上記作業を繰り返す事になります。

移動元は
 HOME/ライブラリー/Mail/あなたのMailアドレスの名前のフォルダ/Mailboxes/
この中に分類に使用しているフォルダの名前のついた「xxx.mbox」が入っていると思いますので、上記のように「Control-クリック」で中身を表示して、コピペしてください。

移動先は
 HOME/ライブラリー/Thunderbird/Profiles/xxxxx(任意).default/Mail/Local Folders/Inbox.sbd/
になります。
この中に「mbox」をコピペしたら「元のフォルダの名前」に変えてください。

以上です。
あとは、Thunderbirdを起動してください。


さて、なんで上記の作業でわざわざ「コマンド-C」と「コマンド-V」を使ったかと言うと、パッケージの中身はドラッグコピーできないからです。パッケージからの取り出しは問題ないんですけど、「mbox」を間違えてコピーではなく移動をしてしまうとパッケージの中に戻せなくて焦ります。もちろん完全に乗り換えるからもうOSX Mail側にデータは残らなくても良いのであればいいのですが、念のために残しておいた方が良いでしょう。

万が一ドラッグで移動させてしまった場合は慌てず「コマンド-C」と「コマンド-V」を使っていただければ元に戻せます。その後、不要な書類を捨ててください。


早いとこワンタッチで移動するAppleスクリプトを組んでいただける開発者の方いらっしゃいませんかね(自分で組めって、笑)。そうでないと、移行に手間がかかってはせっかくの良いソフトなのに移行者が躊躇してしまいます。

正直な所、ある程度書類の階層について理解をしていないと訳が分からなくなります。
できれば一旦「Mail」のフォルダをバックアップしておいた方が良いと思います。
23:20 | Tips | comments(15) | trackbacks(0)
Firefoxの画面スクロールショートカットについて
今や完全にSafariから乗り換えてしまったFirefoxですが、一つだけあきらめていた点がありました。

「日本語モード時のスペースバーによるページ送りが出来ない」

これは結構致命的でしたが、いちいち英語モードに切り替えをしてから内容を見るという手順がすでに癖になりつつありました。

ところが、見つけてしまいましたよ、ショートカット。
Travellers Taleさんの12月2日の記事によれば、
fn+↓で一画面分下にスクロールします。

まとめますと、
fn+↓:一画面分下へスクロール
fn+↑:一画面分上へスクロール
fn+←:ページの先頭へ移動
fn+→:ページの最後に移動


fnキーの無いデスクトップの方は、
page down:一画面分下へスクロール
page up:一画面分上へスクロール
home:ページの先頭へ移動
end:ページの最後に移動


いやー正直助かりました、Travellers Taleさんありがとう。
でもほんとはスペースが効いてくれると一番いいんですけどね。

ちなみに、Firefoxだけではなくほとんどのソフトで有効だそうですよ。
18:09 | Tips | comments(3) | trackbacks(0)
Thunderbird日本語版, いよいよ発進
お待ちかねの皆さんにMozilla Japanからビッグなクリスマスプレゼントです。
Thunderbird日本語版が、いよいよダウンロード可能になりました。

マックの場合はWindowsほどは深刻な脆弱製が無いため、慌てて乗り換える必要は無いんですが、それでもOSXになってからはフリーでよいメールソフトが無かったために困っていらっしゃった方も多いと思います。

私もOSX純正のMailを使っていますが、どうしても不安定な部分があり、完全な安心感を持っては使えていません。

ThunderbirdはFirefoxとおなじMozilla Projectの一環で作成された、安全でスタンダードなメールクライアントです。
必要最小限で例外の無い基準通りの動作を目的に創られつつ、拡張機能により自由にカスタマイズが可能な側面も持ちます。

とりあえず、ダウンロードしてみてください。
最初は物足りないかもしれません、でも、きっと気づかないうちにその魅力にどっぷりはまっているはずです。

取り急ぎ、発表のご案内を、のちほどOSXのMailからのデータ移行について追記します。
00:35 | 3rd Party Software | comments(0) | trackbacks(0)
Macな事務ソフトは探しにくいですか?
そろそろ確定申告ですが、いかがお過ごしでしょうか。
正直な所、経理関係、財務関係、申告関係はWindowsに任せておいた方が良いような気もするのですが、あえてマックだけで挑むならば。

Macの青色申告
Macの青色申告

Macの青色申告 + Macの確定申告 バンドル版
Macの青色申告 + Macの確定申告 バンドル版

Macの青色申告 (伝票付キャンペーン版)
Macの青色申告 (伝票付キャンペーン版)

Macの確定申告
Macの確定申告

ひとりでできる経理事務 Macintosh版
ひとりでできる経理事務 Macintosh版

おたすけ!会計業務 Pro Macintosh版
おたすけ!会計業務 Pro Macintosh版

おたすけ!給与明細 Standard Mac
おたすけ!給与明細 Standard Mac

おたすけ!顧客管理 Ver.2 Pro Macintosh版
おたすけ!顧客管理 Ver.2 Pro Macintosh版

おたすけ!顧客管理 Ver.2 スタンダード版 Macintosh版
おたすけ!顧客管理 Ver.2 スタンダード版 Macintosh版

おたすけ!見積作成 Ver.2 Mac スタンダード
おたすけ!見積作成 Ver.2 Mac スタンダード

True会計 Ver.2.0 カーボン
True会計 Ver.2.0 カーボン

22:51 | 3rd Party Software | comments(5) | trackbacks(3)
The Cult of Mac, マックな変態さんたち
The Cult of Mac
The Cult of Mac
Leander Kahney著

世の中にはたくさんの変態さんがいらっしゃいますが、当然マックユーザーにもいらっしゃいます。まあ、こんなブログを飽きもせず書いているのも変態に含まれるのでしょうが、さすが本国アメリカではそこまでやるかというような方々が数多くいらっしゃる訳です。

表紙から既にぶっ飛んでますが、こういったフリーキーなマニアの体の写真から、変態的な本体改造までを網羅した怪しい一冊です。

自称マニアな方はぜひとも手に入れられてください。
13:54 | Books | comments(5) | trackbacks(0)
iPod用無線リモコン, RemoteRemote2
remoteremote2
本日のご紹介はiPod用の無線リモコン「RemoteRemote2」です。
最初にお断りしないといけないのが申し訳ありませんが、国内には並行輸入品しかありません。まだ、正規販売代理店が決まっていないようです。Amazon.comにもAmazon.co.jpにもありません。
それでも紹介をしようかと思ったのは、非常に優れた製品だからです。

RemoteRemote2はEngineerdAudio社製品です。
何をするものかと言うと、ipodに取り付けてリモコンでコントロールをするアダプターです。それだけのものなんですけど、iPodをカバンに入れたままでもコントロールできるし、なにより車載時にはリモコンをステアリングに貼付けておけばいちいち視線を落とす事無くiPodをコントロールする事が出来ます。
bkfobwtfob
リモコンについた五つのボタンに割り当てられているのは「再生&一時停止」「巻き戻し&前曲に移動」「早送り&次曲に移動」「音量あげ」「音量さげ」です。
リモコン本体はiPodから電力を得て動きますが、使用しない時は自動的に省電力モードになります。
ヘッドフォン端子はリモコン本体の横からのびるようになりますので、ケーブル断線に強くなります。

購入はメーカーからダイレクトで一週間くらいで到着すると思います。海外通販をされた事のある方にはなんてことのない作業ですが、初めての方は英語の壁を越えなければなりません。

基本的には好みの色のリモコン(Fob)のついた方の「Buy Now」をクリックして次の画面へ移動(リモコンのみの別売もありますので、複数必要な場合はここで「Continue Shopping」をクリックして戻ってください。)欲しいものを全部選んだら「Next」をクリック、次画面で送付のために名前や送り先のデータを記入し、下の方にある 「International ($8 to $13 for most locations) 」をチェックして「Next」をクリック、、、、といった感じで進んでいきます。

到着後は必ず本体とリモコンの登録作業を行ってください。これを行わないと使えません。マニュアルにはちゃんと書いてあるのですが、なにぶん英語なため直輸入をされた日本の方はここで引っかかっているケースが多いようです。

01:07 | iPod Accessories | comments(4) | trackbacks(0)
前の10エントリー>>